葬儀・葬式の花は何種類?手配するタイミングと方法まで解説

葬儀・葬式の花は何種類?手配するタイミングと方法まで解説

葬儀において、花は故人への敬意と想いを形にする重要な役割を担います。

しかし、どの種類の花を選び、いつ手配すべきかは迷いがちです。葬儀の花には供花、枕花、献花など、それぞれに特有の意味と用途があります。

本記事では、葬儀・葬式における花の種類、それぞれの花が持つ意味、適切な手配タイミングと方法について、わかりやすく解説します。

目次

葬儀・葬式に使われる花の種類と意味

葬儀や葬式で使用される花には、供花、枕花、献花など様々な種類があり、それぞれに意味と役割があります。

供花(きょうか・くげ)

供花(きょうか・くげ)は、通夜や葬儀・告別式の会場に飾られている花です。葬儀に参列できない方が、故人の冥福を祈り、贈る花となります。

また、ご親族一同や会社の同僚一同で送る場合もあります。

枕花(まくらばな)

枕花(まくらばな)は、自宅や葬儀場に安置されている故人の枕元に供えるための特別な花です。

いち早く訃報を受けた身近な人から贈られる花であり、枕花は故人を偲び、共に悲しみを分かち合う意味があります。

献花(けんか)

献花(けんか)は供花と同じく、故人に別れの意味を込めて捧げる花です。供花と異なる点は、参列者全員が1本ずつ献花台にお供えする花となります。

一般的には白いカーネーションや白菊の花などの、一輪咲きで持ちやすいものが選ばれます。特に決まりはないので、故人が生前好きだった花を添えることもあります。

葬儀・葬式の花の相場

葬儀や葬式の花の相場は、花の種類や葬儀の規模によって異なります。

供花(きょうか・くげ)の相場

供花は1基、1対の単位で数えます。1つの花を1基で、2つを1対となります。

よく選ばれるのは1対の20,000円の供花です。その地域や季節によっても価格が違います。

それぞれの金額は以下の通りです。

1基7,500円〜15,000円
1対15,000円〜30,000円

枕花(まくらばな)の相場

枕花は供花と同様で1基、1対の単位で数えます。

1基10,000円〜20,000円
1対20,000円〜40,000円

葬儀・葬式に使われる花の手配方法・タイミング

葬儀や葬式の花は、適切なタイミングでの手配が重要です。

供花や枕花は故人の訃報を受けた後すぐに、献花は葬儀の日程が決まった後に手配するのが一般的です。

供花の手配方法

供花は生花店やオンラインサービス、葬儀社を通して手配できます。

ただし、会場の大きさや葬儀の内容によって、注文できる供花も変わるため、どちらのサービスを利用する場合も、事前に葬儀社に連絡し希望を伝えてください。

注文する際は喪主名と葬儀の日時を忘れないようにしましょう。

枕花の手配方法

枕花は葬儀社に手配をお願いします。亡くなった連絡を受けてから通夜までの間に贈ることがマナーですが、ここで注意が必要なのは「すぐに贈りすぎないこと」です。

あまりにも早く贈ってしまうと、故人の死を待っていたような悪い印象を与える可能性があります。

葬儀社に依頼すれば、適切なタイミングで準備してくれますが、遺族への配慮を忘れないよう注意ください。

供花の名札の書き方

供花につける名札は芳名名札(ほうめいなふだ)とも呼ばれ、基本的に縦書きとなります。

名札には個人名で贈る場合や会社一同で贈る場合など、状況によって異なります。

それぞれの書き方を解説します。

個人名で贈る場合

個人名で贈る場合は、自分の名前のみをフルネームで記載します。

会社との関係で個人名に会社名を入れて贈りたい場合は、右から会社名、隣に役職と名前を上から順に記載します。

葬儀社に記載内容を伝えると、条件に合わせてきちんと名前入れをしてくれます。

夫婦で贈る場合

夫婦で供花を贈る場合、一般的には夫の名前を記載します。

夫婦で名前を入れる場合は、右から「山田 太郎」、隣に苗字を除いて「花子」と記載します。記載する順番は夫、妻、子どもの順番です。

親族で贈る場合

親族でまとめて贈る場合、「親戚一同」や「従兄弟一同」などと記載します。

会社で贈る場合

会社で供花を贈る場合は、右から会社名、隣に部署名を明記し「株式会社〇〇、営業部一同」とすることが一般的です。

代表者名を記載する場合もありますので、会社のルールに合わせて対応しましょう。

友人で送る場合

友人が供花を贈る際は、右から学校名、隣にグループ名を明記し、「〇〇高校 同級生一同」のように記載します。

供花・枕花の種類は宗教によって違う

葬儀における供花・枕花の種類は、故人や遺族の信仰宗教によって異なります。

それぞれの宗教で特徴があるので、それぞれ詳しく解説します。

仏式・神式葬儀

仏式・神式葬儀では、清らかさを象徴する白菊が一般的に選ばれます。

白菊は仏教・神式の葬儀における伝統的な花であり、故人への深い敬意と哀悼の意を表現します。

仏式・神式の葬儀では白い花をメインとした花がよく用いられます。

花の種類花言葉
白:ご冥福をお祈りします黄:高潔紅:愛情
ユリ白:壮大な美、高貴、純潔ピンク:虚栄心黄:陽気
カーネーション白:あなたへの愛は生きているピンク:感謝赤:母への愛青:永遠の幸福
胡蝶蘭白:純潔、清純
トルコギキョウ白:清久しい美しさ紫:希望ピンク:優美

キリスト教式葬儀

キリスト教式の葬儀では、洋花を選ぶことが一般的でユリやカーネーションなどが選ばれます。仏式に使われる白菊は使わないので、間違って贈らないように注意してください。

また、キリスト教式の注意点は葬儀場ではなく自宅に贈ります。自宅から教会まで運びやすいように、籠に入った供花を選ぶと良いでしょう。

供花・枕花を贈る際に注意すること

供花や枕花を贈る際は、遺族の負担を増やさないよう注意が必要です。葬儀社に葬儀の詳細をよく確認し、適切な対応を心がけてください。

以下、注意点をそれぞれ解説します。

喪主・遺族に直接連絡して確認しない

供花や枕花を贈る際には、喪主や遺族に直接連絡して確認することを避けるべきです。喪主や遺族は葬儀の準備に忙しく、一人ずつの対応となると大きな負担になります。

なるべく遺族の心情を尊重し、喪主や遺族への確認は控えてください。必要な情報や手順は葬儀社を通じて確認し、花の手配をするようにしましょう。

通夜・葬儀に遅れないよう早めに手配する

供花や枕花は通夜や葬儀に間に合うよう、早めに手配することが重要です。

通夜は夕方に行われることが多いため、通夜当日の午前中までを目安に手配しましょう。

遅くとも通夜の開式までには届ける必要があります。

ただし、枕花は前述でご説明した通り、早く贈りすぎると悪い印象を与える恐れがあるので注意してください。

まとめ:葬儀・葬式の花選びと手配に困ったら葬儀社に相談

葬儀や葬式の花選びと手配について不安や疑問がある場合、専門知識を持つ葬儀社に相談することが最適な解決策です。

葬儀社は、宗教や文化に適した花選び、名札の書き方、適切な手配タイミングなど、葬儀に関する様々な側面で専門的なアドバイスを提供できます。

遺族の心情を尊重し、故人への敬意を適切に表現するために、葬儀社の経験と知識を活用することが重要です。

目次