家族葬の時の服装は?喪服の種類と身だしなみについて解説

葬儀の服装

近年では、家族や親しい親族、友人のみで執り行う家族葬が増えてきました。

しかし、「身内だけの家族葬の時の服装ってどうすればいいの?」

と思われる方もいるのではないでしょうか。

そこで本記事では、身内だけの家族葬の服装や身だしなみについて解説します。

目次

身内だけの家族葬はカジュアルな服装で大丈夫?

喪服

葬儀の服装は、身内だけの家族葬であっても、一般の葬儀と同じ喪服となります。

身内だけならもう少し緩くても?と思われがちですが、基本的には普通の葬儀と同じスタイルです。

しかし、地域や家族葬の人数によっては、黒や濃厚のビジネススーツやワンピースなどの略喪服スタイルで良い場合もあります。

以下、男性と女性、そして子どものそれぞれの服装について解説します。

家族葬の男性の服装まとめ

喪服では、正喪服が最も格式と高い服で、次に準喪服、略喪服の順番となります。

男性の場合、正喪服の和装は紋付袴を着用します。洋装のモーニングコートは昼間のみの礼服となるため、お通夜や告別式には使用しないので注意が必要です。モーニングコートは昼間の告別式のみでの使用となります。

服装の種類内容
男性の正喪服(和装)・紋付羽織袴
・羽織は黒の羽二重
・家紋は背中の両胸、両袖の五ヶ所
・白い足袋
・袴の紐は十字結び
・黒い鼻緒の草履
男性の正喪服(洋装)・黒いモーニングコート
・黒いベスト
・白のシャツ
・黒い靴下
・黒いネクタイ
・黒い靴
準喪服(洋装)・ブラックスーツ(ダブルもしくはシングル)
・白のシャツ
・黒い靴下
・黒いネクタイ
・黒いベルト
・黒い靴
略喪服(洋装)・黒や濃紺、ダークグレーなどのダークスーツ(ビジネススーツやリクルートスーツ)
・白のシャツ
・黒い靴下
・黒いネクタイ
・黒いベルト
・黒い靴
家族葬の男性の服装

家族葬の女性の服装

女性の服装も正喪服、準喪服、略喪服の順番での格式となります。

正喪服の和装は五つ紋の着物を着用します。洋装は黒のワンピース・アンサンブル・スーツとなり、洋装は正喪服・準喪服・略喪服、どれもほとんど同じです。

服装の種類内容
女性の正喪服(和装)・染め抜きの黒の五つ紋の着物
・白の襦袢(じゅばん)
・白の半襟(はんえり)
・黒喪帯
・黒い平組紐の帯締め
・白の足袋
・黒い草履
女性の正喪服(洋装)・黒のワンピース
・アンサンブル
・スーツ
・黒いストッキング
・黒いパンプス
・スカートの丈は長め(ふくらはぎ丈が望ましい)
女性の準喪服(洋装)・黒のワンピース
・アンサンブル
・スーツ
・黒いストッキング
・黒いパンプス
・スカートの丈は長め(ふくらはぎ丈が望ましい)
女性の略喪服(洋装)・黒や濃紺、ダークグレーなどのワンピース
・アンサンブル
・スーツ
・黒いストッキング
・黒いパンプス
・スカートの丈は長め(ふくらはぎ丈が望ましい)
家族葬の女性

家族葬が着用する子どもの服装

小学生

子どもが家族葬に参列する際は、黒や紺、グレーなどのダークカラーの服装であれば問題ありません。子どもが既に学校に通っていて制服があれば、制服でも大丈夫です。(ダークカラー推奨)

子どもが大学生以上の場合は、準喪服が相応しいです。ただし、準備喪服を持っていない場合は無理をせず、黒や濃紺、グレーなどのダークカラーのビジネススーツを着用します。(略喪服)

その他、家族葬での身だしなみ

葬儀持ち物

アクセサリーや髪型など、その他の身だしなみについては、以下の通りです。

アクセサリー

アクセサリーは基本的には付けませんが、一連の白の真珠のみ付けれます。

二連のものは「不幸が重なる」ことを意味するので付けないようにしてください。結婚指輪はそのままで大丈夫です。

髪型

清潔感のある髪型を心がけてください。長い髪は、一束にまとめるか、自然に下ろすスタイルにします。

メイク

メイクは、派手なアイシャドウやリップは避け、肌のトーンを整える軽いファンデーションや、自然な眉毛で自然なものが好ましいです。

靴は、黒の革靴やパンプスが基本となります。スニーカーやカジュアルなサンダルは避けましょう。女性はヒールは高くなりすぎないようにしてください。

ハンカチ

葬儀中は、感情が高まり涙を流すことも考えられます。そのため、ハンカチは必需品です。

シンプルな白や黒のハンカチを持参し、必要に応じて使用してください。

マスク

近年、コロナ感染の影響でマスクの着用が一般的です。家族葬に参列する際も、他の参列者との距離を保つためにマスクの着用が推奨されています。

高齢者が参列される可能性があります。高齢者がコロナに感染すると重病化する恐れがあります。思いやりの心を持った行動をしましょう。

喪服の種類は3種類

喪服・礼服

喪服は主に以下の3種類となります。

  • 正喪服
  • 準喪服
  • 略喪服

それぞれ詳しく解説します。

正喪服

正喪服は最も格式の高い服装で、喪主や三等親以内の親族が着用します。しかし、近年は準喪服で済ますケースも多いです。

服装については、事前に親族同士で話し合い、どの喪服にするのか決めておきましょう。

準喪服

準喪服は、お通夜や葬儀、法要などの弔事でよく着る一般的な喪服となります。

参列者は喪主・親族より格式を下げるのがマナーなので、準喪服を着ることが多いです。準喪服はスーツショップの礼服売り場にあります。

略喪服

略喪服は喪服の中で最も格下となります。「平服でお越しください」と案内があった場合は、この略喪服を着用します。

男性はビジネススーツ、女性は黒のワンピースやアンサンブルなどの服装になります。

光沢がなく、なるべく目立たない服装になるよう心がけてください。

季節に合わせた家族葬の服装

夏の喪服はYシャツ

日本では四季があり、夏は暑く、冬は寒いため、季節に合わせた服装選びも必要です。

夏と冬それぞれの服装について解説します。

夏の家族葬の服装

夏の家族葬に参列する際は、男性は白い半袖のシャツがおすすめです。特に吸湿性の良いシャツを選ぶと良いでしょう。

女性は、黒いワンピースにジャケットがおすすめです。肌が露出しすぎるノースリーブなどは避けましょう。

また、日差しを避けるための帽子や、日焼け止めの準備を忘れないようにしてください。

冬の家族葬の服装

冬場は防寒対策として、マフラーやコートを着用する場合があります。また、ホッカイロなどを準備しておくと寒さを凌ぐのに役立ちます。

万が一喪服を用意できない場合は?

旅行先や出張先での急な知らせで、喪服が手元にない場合は、平服(普通の服)で参列します。

平服は、黒、濃紺、グレーなど、できるだけ落ち着いた色を選んでください。

家族葬の服装で注意すべきこと

これまで家族葬の服装について解説してきましたが、特に注意すべきことを以下にまとめました。

  • 派手な服装
  • 光沢の素材を使った服
  • 派手な髪型
  • 光物のアクセサリー

派手な服装

派手な柄が入った色物の服や、胸元が開いたドレス、ノースリーブなどは控えてください。

光沢の素材を使った服

シルクのシャツやワンピースなど、光沢があるものは着用しないでください。

派手な髪型

金髪などの派手な髪色や、三つ編みなど、目立つ髪型は控え、なるべく地味にして参列してください。

光物のアクセサリー

ダイヤモンドや、金銀に輝くジュエリーなど、基本的にアクセサリーは付けないようにてください。(結婚指輪を除く)

まとめ:家族葬でもマナーを守った服装や身だしなみを心がけましょう

喪服での参拝

身内だけの小さな家族葬でも、大切な葬儀に変わりはありません。

喪主は正喪服もしくは準喪服、参列者は準喪服もしくは、略喪服が基本です。服装選びに困ったら、準喪服を準備しておくとよいでしょう。

葬儀は一生に一度の神聖な儀式です。目立つような派手なアクセサリーや髪型を控え、清潔感のある服装と身だしなみ、謙虚な気持ちを持って参列するようにしてください。

目次