キリスト教の葬儀とは?特徴や葬儀の流れ、マナーを解説します
キリスト教の葬儀は、仏教や他の宗教の葬儀とは異なる意味と特色を持っています。日本では仏教式の葬儀が一般的ですが、キリスト教徒にとっても葬儀は故人が神のもとへ帰るための大切な儀式です。
本記事では、キリスト教の葬儀の基本的な流れ、服装やマナーについて解説します。
目次
キリスト教とは
キリスト教は、イエス・キリストを救世主と信じる宗教で、世界中に広く信者を持っています。キリスト教には多くの宗派があり、それぞれに独自の教義や儀式が存在しますが、葬儀においては故人を神のもとへ送り出すという共通の思いが込められています。
キリスト教の葬儀では、祈りや賛美歌、聖書の朗読など、故人の魂の平安と永遠の命を願う儀式が行われます。
キリスト教と仏教の葬儀の違い
キリスト教の葬儀と仏教の葬儀は、儀式の内容や意味に大きな違いがあります。仏教の葬儀は、故人が来世や極楽へと旅立つための儀式が中心であり、焼香や読経が行われます。
一方、キリスト教の葬儀では、故人の魂が天国へと昇ることを願い、祈りや聖書の言葉を通して神への信仰を示します。
また、キリスト教の葬儀では献花が行われることが多く、焼香の習慣はありません。
キリスト教での葬儀の特徴
キリスト教の葬儀は、故人との別れを悲しむと同時に、故人の天国への旅立ちを祝福する儀式でもあります。葬儀は教会で行われ、プロテスタントでは牧師が司式を担当し、カトリックでは神父が司式を担当します。
葬儀の流れは宗派によって違いがありますが、祈り、聖書の朗読、賛美歌の斉唱は共通しており、故人の魂の救済を願います。
キリスト教の葬儀の流れ【プロテスタント】
プロテスタントでは牧師が司式を担当し、以下の葬儀の流れで執り行われます。
聖餐式(せいさんしき)
臨終前に牧師を呼び、イエス・キリストの教えである最後の晩餐として、パンとぶどう酒を与え、安らかに天国に行けるように祈る儀式です。
納棺式
納棺式では、故人を棺に納め、牧師が祈りを捧げます。納棺後に白い布をかけ、周りに白い花を飾ります。
前夜祭
前夜祭は、葬儀の前夜に行われる儀式で、仏教での通夜と同じ意味合いを持ちます。牧師による祈りや聖書の朗読、賛美歌の斉唱が行われ、故人への思いを共有しながら祈りを捧げます。最後に献花を行い、ご遺族の挨拶で式を終えます。
葬儀・告別式
プロテスタントの葬儀は、葬儀と告別式と分けずに一緒に執り行われるのが一般的です。
- 開式の挨拶
- 聖書朗読
- 弔辞・電報の紹介
- 祈祷(きとう)
- 献花・出棺
出棺式
出棺式は、聖書朗読や讃美歌でお祈りを捧げた後、棺は霊柩車で火葬場へ向かいます。
火葬
プロテスタントでは火葬をする前に、牧師による聖書の朗読が行われます。棺の上を十字架や花で装飾し、讃美歌を斉唱します。故人が安らかに天国に行けるよう祈りを捧げ、火葬します。
火葬後のお骨上げは仏式と変わりませんが、2人1組という決まりはありません。
記念日の儀式
プロテスタントでは、逝去1ヶ月後に召天記念日として牧師を呼び、親族や友人が集まって儀式を行います。儀式は説教・聖書朗読・讃美歌を合唱してお祈りします。記念の儀式が終わると、キリスト教の忌明けとなります。
キリスト教の葬儀の流れ【カトリック】
カトリックでは神父が司式し、以下の葬儀の流れで執り行われます。
危篤・臨終
病者の塗油の秘跡
カトリック教会では、ご臨終前に神父を呼び「病者の塗油の秘跡」が行われます。この儀式では、神父が聖油を用いて病者の額と手に十字を描き、これまでの罪の許しを乞い、病の癒しと魂の救済を祈ります。故人が安らかに天へ旅立つための役割を果たします。
聖体拝領
聖体拝領は、神父が祈りを捧げながら故人にパンとワインを与える儀式です。
キリスト教ではパンとワインは体と血を象徴しており、プロテスタントと同じくキリストの最後の晩餐を意味しています。キリストの死と復活によって聖体を授かるとされています。
臨終の祈り
故人がこの世を去る際、罪の赦しを与えるため、神父による臨終の祈りが捧げられます。
納棺
納棺では、故人を棺に納める儀式が行われます。神父の祈りとともに、棺には十字架やロザリオなどの聖品を置き、周りを花で飾ります。最後に聖水(祈祷で清められた水)をご遺体と棺に注ぎます。
通夜祭
キリスト教では本来なら通夜という慣習はありませんが、日本の慣習に合わせて通夜が行われます。
カトリックの葬儀(通夜)は、「通夜の祈り」「通夜の集い」とも呼ばれ、教会で行われます。厳粛なミサが中心で、神父による聖書朗読や説教、聖歌斉唱が行われます。
- 入堂聖歌
- 開式の辞
- ミサ聖祭式
- 赦祷式(しゃとうしき)
- 喪主の挨拶
葬儀・告別式
カトリックにおける告別式は、「葬儀ミサ」「告別式」の2つに分けられ、葬儀ミサは入堂式、ミサ聖祭式、赦祷式行われ、告別式は入堂聖歌、聖歌斉唱、弔辞弔電の紹介、献花、遺族の挨拶が行われます。
入堂式
入堂式では、故人の棺と共に遺族が教会に入ります。この時、聖歌が奏でられ、神父が棺と遺族を祝福します。入堂式は、葬儀の始まりを告げ、故人の魂を神の家へと迎え入れる厳かな儀式です。
ミサ聖祭式
ミサ聖祭式は、カトリック葬儀の中心的な部分で、神父による聖書の朗読、祈り、そして聖体拝領を含みます。この式は、故人の魂の平安と救済を祈ります。
赦祷式
赦祷式では、故人の棺に神父が聖水を振りかけ、故人の魂の安息を祈ります。この儀式は、故人がこれまでの罪から解放され、天国での新たな生を迎えることを願うものです。
告別式
入堂聖歌
入堂聖歌が流れ、神父が入堂して開式をします。
聖歌斉唱
参列者全員で聖歌を斉唱し、心を一つにする時間です。
弔辞・弔電の紹介
弔辞や弔電が読み上げられ、故人への思い出や感謝の言葉が述べられます。
告別の祈り
神父による告別の祈りが捧げられ、故人の魂の安息を祈ります。
献花
参列者が一人ひとり故人に花を捧げ、敬意と愛情を表します。この献花は、故人への最後の別れとなります。
喪主の挨拶
告別式の最後に、喪主が改めて参列者に感謝の言葉を述べます。
追悼ミサ
カトリックでは1年後の昇天日(命日)に教会に、親族や友人を招いて、盛大に追悼ミサを行います。追悼ミサでは、聖歌斉唱、祈祷、聖書の朗読などが行われます。
キリスト教の献金の相場【喪主向け】
キリスト教の葬儀における献金は「教会への献金」と「司祭や神父へのお礼」があります。
喪主の挨拶 | 5万〜20万円 |
司祭や神父 | 5万〜15万円 |
葬儀を行う地域や葬儀内容によって相場が異なるので、トラブルを避けるためにも事前に確認しておきましょう。また、キリスト教における献金は個別に用意することが多いので注意してください。
使用する封筒は白い無地や、百合が描かれた封筒が良いです。仏教を連想する蓮が描かれた封筒は避けるようにしましょう。
表書きは教会への献金は「感謝献金」、神父・司祭への献金は「御礼」と書きます。
キリスト教の葬儀で注意すべきマナー
キリスト教の葬儀にはいくつかのマナーがあります。服装、香典、献花など、故人とその家族への配慮を忘れずに行動しましょう。
キリスト教の御花料について
キリスト教の葬儀では「香典」はありませんが、日本の慣習に合わせて「御花料」として渡します。
相場やマナーは仏式とほぼ同じですが、御花料を包む封筒は、キリスト教にゆかりのあるユリの花や白無地を選びましょう。仏教を連想する蓮や水引があるものは避けてください。
キリスト教の服装について
キリスト教の葬儀での服装は、仏式の葬儀と同じで一般的には喪服となります。派手な装飾は避け、シンプルなアクセサリーを選びます。
また、女性は肩や腕を覆う服装を選ぶことが望ましいです。
キリスト教の献花の捧げ方
スクロールできます
遺族に一礼 | 献花の順番が来たら、まず遺族に向かって一礼し、敬意を表します。 |
花の受け取り方 | 係員から花を受け取る際は、「花が右側、茎が左側」になるように両手で受け取ります。右手は上向き、左手は下向きにしてください。片手での受け取りは避けましょう。 |
祭壇への進み方 | 花を持ったまま祭壇に向かって進みます。 |
祭壇に一礼 | 祭壇の前に着いたら、まず祭壇に向かって一礼します。 |
花の供え方 | 「花が自分側、茎が祭壇側」になるように花を持ち替え、両手のひらを上向きにして静かに供えます。 |
手を合わせるか一礼 | 花を供えた後、手を合わせるか、もう一度一礼をします。 |
遺族に再度一礼 | 遺族に向かって再度一礼し、敬意を示した後、席に戻ります。 |
キリスト教の言葉選び
キリスト教の葬儀におけるお悔やみの挨拶と避ける言葉についてそれぞれ解説します。
キリスト教の慰の挨拶
キリスト教の葬儀における挨拶は、仏式の「お悔やみの挨拶」ではなく「慰めの挨拶」となります。
具体的な挨拶は以下の通りです。
「天に召された〇〇様の平安をお祈りいたします。」
「神様の平安がありますように」
となります。
キリスト教の避ける言葉
キリスト教の葬儀では、仏教で用いられる「成仏」「供養」「冥福」「往生」の言葉を避けてください。日本では仏式葬儀が多いため、間違って使わないようにしましょう。
キリスト教の葬儀の意味と作法を知っておきましょう
キリスト教と仏教は死に対する考え方が違うので、儀式の内容も全く異なります。葬儀を執り行う際は、故人の宗派をよく理解して執り行うことが重要です。
日本でキリスト教の葬儀に参列するのは稀かと思いますが、キリスト教の意味を理解することで、故人への尊敬の意を示し、安らかに送り出すことができるでしょう。